管理画面の「パーマリンク設定」画面では、Webサイト内の各ページのURLを指すパーマリンクに関する設定を行うことができます。投稿・固定ページ・カテゴリー・タグなどのページURLの構造設定を行います。
パーマリンクについて設定する
パーマリンク設定画面を表示する
メインナビゲーションメニューで「設定」をクリック→「パーマリンク」をクリックします。

共通設定で任意のURL構造を設定する
「共通設定」で、任意のURL構造を設定します。ただし、キャッシュプラグインを利用する場合、「基本」設定はキャッシュが作れないので、それ以外の設定を選びます。

「数字ベース」で設定する
「共通設定」でのおすすめは、「数字ベース」です。投稿名に関係なく自動的に割り当てられた数字が入ります。「数字ベース」を選択するとURLに「/archives」が挿入されてしまいます。
「カスタム構造」で「%category%」「%post_id%」をそれぞれ選択すると、URLを分かりやすい構造にできます。

投稿名を使う場合の注意点
「共通設定」で、投稿名が含まれるものを選択した場合、タイトルが日本語だと、URLも日本語が含まれたものになってしまいます。
共通設定で投稿名が含まれていないものを選ぶか、ページの編集画面のパーマリンクで「URLスラッグ」を英数に変更することで、文字化け回避ができます。
