JavaScriptで「文字列」を表現する方法

スポンサーリンク

JavaScriptでは、文字だけで構成されたデータのことを「文字列」といいます。

プログラムの中で文字列を表現するには、プログラムの命令と区別するために
シングルクォーテーション「’」または、ダブルクォーテーション「”」を
文字列の前後に入力して文字列を囲みます。
シングルクォーテーションとダブルクォーテーションはどちらを使用しても問題ありませんが、シングルクォーテーションではじめた場合は、シングルクォーテーションで終わらせます。

文字列を記述するときの注意点

文字列は「’」か「”」のどちらかで囲む

〇正しい記述

‘Hello World!’; シングルクォーテーションで
文字列の前後を囲む
“Hello World!”; ダブルクォーテーションで
文字列の前後を囲む

×誤った記述

‘Hello World”; 「’」と「”」が混ざっている ×

文字列は複数行に渡って記述しない

〇正しい記述

‘Hello World!’; 文字列の途中で改行をしない

×誤った記述

‘Hello
World’;
文字列の途中で改行をしている ×

 

文字列を結合する

文字列を結合するには、加算記号「+」で文字列と文字列を1つの文字列につなぎ合わせます。

“こんばんは!”+”〇〇さん”; こんばんは!〇〇さん
タイトルとURLをコピーしました