こんばんは。
みなさん、風水には興味ありますか?
風水って東洋の文化だけのものかと思っていましたが、西洋でもスピリチュアルとして積極的に取り入れられているそうです。
今日は、以前ブログに書いた、「玄関」についてもう少し詳しく掘り下げたいと思います。
風水的に玄関は「幸せの気」を呼び込むための場所とされているそうです。
玄関の環境はその家の運気を左右するとも言われ、もっとも重要な位置づけとなっています。
良い運気を取り入れるためにも、いつでも綺麗にしておきましょう。
金魚鉢や水槽を玄関に置く
お金をうまく運用したい方におすすめなのが、玄関先もしくは財気位に「水槽」か「金魚鉢」を置く方法です。
風水では「水」は財を象徴するアイテムだと言われています。
そういえば、タレントの勝俣さんが以前、テレビで金魚を飼うと運気が上がると師匠の欽ちゃんこと萩本欽一さんから教わり、実践していると言っていたような記憶があります。
たしかに勝俣さんと言えば、「ダウンタウン」「ウッチャンナンチャン」「とんねるず」「タモリさん」「アッコさん」など、早々たる方々の番組に必ずと言っていいほど出演されていますよね。
峰竜太さんやKinki kidsの剛くんなどは、熱帯魚が好きで水槽を家に置いてると言ってました。
広義で考えると庭に池がある家なんて、まさしく「ザ!大金持ち」ですよね(笑)
財気位とは
先述した、金魚鉢もしくは水槽を置くのにおすすめな場所の「財気位」とはなんぞやという方もいるかと思います。
「財気位」とは、部屋の入口の対角に位置するところをいいます。
財気位は気が集まる重要な場所なので、家具やモノなどの配置にも気をつかいましょう。
寝室の場合は財気位の位置にベッドを配置すると寝ている間にエネルギーを充電することができます。
リビングの場合は、ソファーや観葉植物、エアコンなどを置くと良いといいます。
運気が逃げる漏在宅
また、玄関と窓やベランダが一直線につながっている間取りは「漏在宅(ろうざいたく)」といい、せっかく入ってきた気がそのまま一直線に逃げてしまうそうです。
ちなみに、私の家は「漏在宅(ろうざいたく)」です。。
どおりで、お金が貯まらないわけですわ…。
そんな最悪な状態を防ぐには、玄関と窓の通り道の間に観葉植物やパーテーションを置いて気の流れを変えてしまいます。
金運UPには鏡は右と左どちらに置くべきか
鏡は空間を広く見せる効果があり、狭い玄関を広く感じさせることができ風水的にも重要な役割をもっています。
玄関に鏡を置く場合は、右と左で意味が違ってくるので、自分が望む内容に合った方を選びましょう。
なお、玄関を入って真正面に鏡があるとせっかく入ってきた運気を跳ね返してしまうので、真正面はやめましょう。
左側は金運UP
玄関を入って、向かって左側に鏡を置くと、金運がアップします。
右側は仕事運UP
玄関を入って、向かって右側に鏡を置くと、仕事運がアップします。
合わせ鏡はNG
金運と仕事運両方アップさせたいと右と左両方に鏡を置くようなことはやめましょう。
合わせ鏡は風水的にNGです。
鏡を設置したら、きちんと鏡面を磨きましょう。鏡が汚れているとせっかくの運気も半減します。いつもピカピカな状態をキープしましょう。
風水的にNGな玄関
では、最後に風水的にNGとされる玄関のポイントをご紹介します。
- 下駄箱の中が雑然としている
- 玄関からベランダまでが一直線
- 玄関が暗くてせまい
- 翌日に出すゴミ袋が置いてある
- 玄関マットがない
- たくさんのぬいぐるみや人形がある
- 表札が汚れている
- たくさんの古い靴がある
- 玄関の外に大樹や電柱がある
「おはらい風水~お悩み解決編より」
思い当たる項目はありましたか?
そろそろ眠くなってきたので、対処方法はまたの機会にご紹介します。
では、では。