こんばんわ。
お昼はずいぶんと暑くなって来ましたが、そんな季節の悩みと言えば「汗」。
汗かきな人にとっては、いろいろと気をつかうことが多いかと思います。
子どもの汗はあまり気にならないのですが、大人の汗ってあまり良いイメージがないですよね。。
と、言うことで、今回は「汗」について、ちょこっと調べてみました。
汗をかかない人が増えている
最近、汗をかかない人が増えているそうです。
汗をかかないって羨ましいと思うかもしれませんが、実はあまり身体にとっては良くないそうです。
人間は汗をかくことで体温を調整しています。
しかし、汗をかかない人は、この調整がきちんと機能しないため、体内に熱がこもり熱中症にかかりやすくなります。
最近、熱中症の人が多いのは、単に温暖化の影響で気温が高くなっているからだけでなく、汗をかかない人が増えていることも原因の一つだと言われています。
汗をかくためには
汗をかくためには、半身浴が効果的です。
少しぬるめの湯船にゆっくりと浸かり、汗をかくようにしましょう。
少しずつ身体が汗をかく体質になっていきます。
汗かきの人の汗対策
ワキ汗、汗ジミの対策
汗で一番気になるのがワキ汗です。
色の濃い服やグレーの服を着ていると、特に目立ちます。
アサイチの司会をしているNHKの有働アナのワキ汗問題が一時期話題になってましたよね。
ワキ汗の原因は、暑さで体温調整をしているわけではなく、緊張やストレス、体調不良が原因だと言われています。
おそらく、有働アナはアサイチの生放送で緊張されているのでしょう。
緊張やストレス、体調不良は誰にでもあります。
ワキ汗を抑えるために緊張しないようにするなんて無理な話です。
ワキ汗を極力抑えるための効果的な方法をご紹介します。
ワキ汗対策には二種類の制汗剤を使用
- まず初めに直塗りタイプの制汗剤をワキに塗り、乾かします。
- 次にその上から、スプレータイプの制汗剤をワキにスプレーし、乾かします。
直塗りタイプとスプレータイプの両方を使用することで、効果が高まるそうです。
ちなみに制汗剤は、ワキと足にだけ使用するようにしましょう。
顔や背中や首などからでる汗は、体温調整のための汗なので、制汗剤で汗を抑えると身体に良くありません。
これらの汗は濡れたタオルや汗ふきシートで拭き取ります。
渇いたタオルで拭くと熱が蒸発しないので、必ず濡れたタオルか汗ふきシートで拭くようにしましょう。
汗臭い人におすすめの食材
汗のニオイって、汗ジミと同じくらい、いや、それ以上に気になりますよね。
職場とかでプ~ンと香ってくると、もしや自分から発してる?なんてドキっとして、何気にクンクンとニオイの発生源を探してしまいます。
汗は元々、ほとんど無臭なんだそうです。
無臭の汗に、細菌等が繁殖してニオイを発しているため、汗をこまめに拭くことが大切です。
汗のニオイに効果的な食べ物が「梅干し」です。
梅干しには汗のニオイを抑えるのに効果的なクエン酸やその他の成分が含まれています。
汗をかく前に食べた方が良いので、朝食に梅干しを食べるのがおススメです。
あまり塩分を取り過ぎてもいけないので、朝食に一つ程度で十分だと思います。
また、肉ばかり食べていると体臭がきつくなるので、少し肉料理を減らしてみることも良いです。
これから本格的に暑くなってきますね。
爽やかな汗をかけるように、自分に合った汗対策を試してみてください。