その他 ハーブ基本編5『株わけ・苗の選び方・鉢の植え替え』 さし木と同様で、親株と同じ形質の苗を作り出せる方法ですが、だんだん株が大きくはびこっていくようなハーブに利用する方法です。種まきと、さし木のようには、一度にたくさんの苗は作れませんが、失敗が少ない方法です。 秋から春までの、新芽が動... 2022.01.22 その他暮らし・生活の知恵
暮らし・生活の知恵 ハーブ基本編4『ハーブの殖やし方~さし木』 さし木は種まきと違って親株と同じ花色や香りを持った苗をつくることができます。品種名のついた株を殖やしたいときによい方法です。 6~7月ごろと9月ごろの気温が20度前後ぐらいの季節に、新しく伸びた元気な枝が少し硬くなったものを10cm... 2021.12.31 暮らし・生活の知恵
暮らし・生活の知恵 ハーブ基本編3『ハーブの殖やし方~種まき』 種まき 最近はたくさんの種類の種が手に入るようになりました。この種まきの良いところは、一度にたくさんの苗をつくることができるところです。香りの違うものなど品種の特徴が変わったものを選べますので、香りが良いものを育てるようにしてくださ... 2021.12.31 暮らし・生活の知恵
暮らし・生活の知恵 ハーブ基本編2『土づくり・水やり』 土づくり 最近はハーブ関係の本がたくさん出版されています。栽培管理の項目に「排水性と保水性」の良い土とよく書かれています。この相反する性質を一つの土の中に共有させるということはどういうことなのでしょう。 排水性の良い土は、砂や... 2021.12.31 暮らし・生活の知恵
暮らし・生活の知恵 ハーブ基本編1『ハーブを上手に育てる』コツ ハーブに限らず植物を上手に育てるには、原産地の気候、土壌などの特徴を知ることが必要です。 植物は長い年月をかけて、その土地の気候や土壌で生育していくのに必要な葉の形や根の形などを進化させ、適応したのです。それを生活環境の違うところで... 2021.12.31 暮らし・生活の知恵
レシピ 今日の献立『サバの味噌煮、山芋の和え物、きのこご飯、かきたま汁、季節の果物』 今日は、サバを使ったバランス料理をご紹介します。とても簡単で美味しいので是非試してみてください。 今日の献立 サバの味噌煮 山芋の和え物 きのこご飯 かきたま汁 デザート(季節のくだもの:梨) サバの味噌... 2020.02.25 レシピ