マーケティングミックスの検討に用いる考え方の一つであり、売り手側の視点を分類したものはどれか。
- 4C
- 4P
- PPM
- SWOT
【正解】2
マーケティングミックス
企業が標的市場でマーケティングの目的を達成するために行われる4Pなどのマーケティング・ツールを最適に組み合わせる戦術
【4P:企業(売り手)側の視点からみたマーケティングミックス】
- Product(製品)
製品の機能、パッケージ、ブランドなど - Price(価格)
製品の価格設定に関すること - Place(場所)
店舗の立地条件、流通チャネル、売り方(直販、オンライン販売) - Promotion(販売促進)
広告、パブリシティ、口コミなど製品を広く認知させること
【4C:顧客(買い手)側の視点からみたマーケティングミックス】
- Customer Value(価格)
顧客から見た製品の価値 - Cost(コスト)
リーズナブルか - Convenience(利便性)
購入のしやすさ - Communication(コミュニケーション)
宣伝、広告の好感度
プロダクトポートフォリオマネジメント (PPM:Product Portfolio Management)
経営資源の配分バランスを分析する手法
縦軸に市場成長率、横軸に市場占有率(シェア)をとり、自社の成否にゃサービスを
「花形」「金のなる木」「問題児」「負け犬」という4つに分類して、資源配分の検討に使う。
- 花形
現在は大きな資金の流入をもたらしているものの、
それと同時に将来にわたっての資金投下も必要な事業 - 金のなる木
現在は資金の主たる供給者の機能を果たしているものの、
新たに資金を投下すべきではない事業 - 問題児
資金投下を必要としているが、事業としての魅力はあり、
将来の資金供給者となる可能性のある事業 - 負け犬
事業を成長させるために資金を投資する必要性が低く、
将来性には撤退を考えざるを得ない事業
SWOT分析
自社の強みと弱みを分析する手法
自社の現状を「強み(Strength)」「弱み(Weakness)」「機会(Opportunity)」「脅威(Threat)」という4つに要素を分けて整理することで、自社を取り巻く環境を分析